佐賀インターナショナルバルーンフェスタの歴史と魅力
佐賀バルーンフェスタは1984年から開催されているアジア最大級の熱気球イベントで国内外から数十万人が訪れます。
世界中から集まった色とりどりのバルーンが一斉に空へと舞い上がる光景は圧巻で、朝焼けや夕暮れとともに広がる絶景は一度は見ておきたい日本の秋の風物詩です。
大会期間中は、熱気球の競技飛行や夜間係留のプログラム以外にも、キッズデーなど多彩なイベントやたくさんのグルメも集結し来場者も楽しむことができます。
楽しみ方のポイント
★朝日と共に一斉に飛び立つ迫力を楽しむ
★会場内のご当地グルメで佐賀名物を堪能
★バルーンファンタジアで間近に見学
★夜ライトアップされた幻想的な雰囲気を味わう
早朝から“佐賀バルーンフェスタ”を満喫するために宿泊するホテル選びは重要です。
おすすめのホテルやバルーンフェスタのスケジュールやイベント情報、おすすめの時間など詳しく紹介します!
さらに悪天候で中止になった場合の観光スポットなども紹介しますね。
佐賀 バルーンフェスタの宿泊におすすめのホテル5選
佐賀インターナショナルバルーンフェスタ開催期間中だけ臨時駅「JRバルーンさが駅」が開設されます!期間中、周辺は大渋滞&混雑しています。
ホテルはアクセスのいい場所を予約し、バルーン会場へは車やレンタカーではなく電車で向かうのがベストです!
ホテルの選び方のポイント
★アクセス
会場へ乗り換えなく行ける「JR佐賀駅」「鍋島駅」から近いホテルが便利
★宿泊スタイル
家族旅行なら和室や大浴場付き、カップルならおしゃれなホテルがおすすめ
★予約の早さ
イベント期間中はすぐ満室になるため、1~2か月前からの予約が安心
★駐車場の有無
車で訪れる場合は必ずチェック
おすすめのホテル①:ホテルルートイン佐賀駅前
佐賀駅南口から徒歩1分でアクセス抜群。バイキング朝食が無料。
「佐賀駅」から「バルーン佐賀駅」まで3駅で所要時間も4~5分ほど。観光やバルーンフェスタの拠点に最適です。
温泉大浴場もあり、観光の疲れを癒せます。
口コミ
・横にコンビニ、周辺に飲食店もたくさん
・朝食バイキングが美味しかった
・1階に大浴場があり、疲れがとれた
・コーヒーなどドリンクが無料でうれしい
おすすめのホテル②:ガーデンテラス佐賀ホテル&リゾート
ガーデンテラス佐賀
— にこ@旅行・バスケ・料理&グルメ (@TravelerSmiley) November 3, 2024
お世話になりました!
ラウンジ付き、2食付きプラン。
バルーン🎈が飛んでいたら、部屋の前の廊下から正面に見えたんだそうで。。
風が強いから今日も厳しそうですね。。
また、バルーンフェスタの時に佐賀に来れたらいいなぁ😊 pic.twitter.com/41xQoTQ0Fb
「鍋島駅」から徒歩20分。会場である「バルーン佐賀駅」まで1駅です。ホテルからもバルーンが見れます!
レンタカーを借りてホテルを訪れ、バルーンフェスタへは車を置いて電車で向かうのがおすすめ。
リゾート感あふれるおしゃれなホテル。開放的な空間とサウナやスパ、ナイトプールが魅力で、カップルやファミリーに人気です。
佐賀牛を堪能できるレストランや宿泊者専用ラウンジでは佐賀の日本酒を楽しめるBarも。佐賀のこだわりの食材でつくる朝食も楽しめます。
リゾートのように非日常の空間でリラックスできるホテルです。
口コミ
・部屋も綺麗で広く、ラウンジも快適
・レストランも朝食もすごくおいしい!
・接客も素晴らしく、アメニティのも充実
・お風呂に入れる用の日本酒があって佐賀を満喫できた
おすすめのホテル③:ホテルグランデはがくれ
佐賀駅から徒歩5~6分ほど。令和3年にリニューアルオープンしたホテルです。
部屋は広くゆったりしていて、佐賀の特産品や佐賀牛が堪能できる夕食も美味しくておすすめのホテルです。
口コミ
・接客も◎食事が美味しい、コスパ良くて本当にお勧め
・お部屋が綺麗で広い
・駐車場にレンタカーのTimesがある
おすすめのホテル④:ホテルマリターレ創世 佐賀
佐賀駅北口より徒歩5分ほど。マッサージチェアが部屋に設置されているのでバルーンフェスタで疲れた体を癒すことも。※スタンダードツインの部屋を除く
朝食をルームサービスで楽しめるプランもあり翌朝はゆったりと過ごせるので「ゆったり」したい人におすすめのホテルです。
スイーツパスタランチが人気のホテルなので早朝からバルーンを楽しんだ後のランチにおすすめです。
口コミ
・豪華な作りで部屋が広くゆっくり休める
・朝食のルームサービスは最高
・ホテルの近くにチャリチャリのポートがあり便利
おすすめのホテル⑤:コンフォートホテル佐賀
佐賀駅から徒歩1分。こちらのおすすめは何と言っても「豪華な無料朝食」です!
日替わりのスムージーや野菜・フルーツたっぷりの食事が無料でついています。
小学生以下の子どもの添い寝なら無料、朝食も無料なので子ども連れでバルーンフェスタにいくなら是非チェックして欲しいホテルです。
口コミ
・無料朝食が豪華で満足!美味しい
・ウエルカムドリンクがうれしい
・ベッドがゆったりで良かった
・ネトフリが客室で視聴できて最高
2025佐賀インターナショナルバルーンフェスタの日程やスケジュール
広大な河川敷に色とりどりの熱気球が並び、観覧エリアや屋台、イベントブースも充実しています。家族連れでも安心して楽しめる環境が整っています。
2025佐賀インターナショナルバルーンフェスタの日程
2025年の開催予定
10月30日(木)〜11月3日(月・祝) 5日間
2025佐賀インターナショナルバルーンフェスタのスケジュール
10月30日(木):朝7時~競技フライト
9時~バルーンファンタジア
13時~気球教室
15時~競技フライト
10月31日(金):朝7時~競技フライト
9時~バルーンファンタジア
13時~気球教室
15時~競技フライト
※ヤクルトキッズデー
11月1日(土):朝7時~競技フライト
9時~バルーンファンタジア
13時~気球教室
15時~競技フライト
11月2日(日):朝7時~競技フライト
9時~バルーンファンタジア
13時~気球教室
15時~競技フライト
18時半~夜間係留
11月3日(月/祝):朝7時~競技フライト
9時~バルーンファンタジア
13時~気球教室
15時~キー・グラブ・レース
18時半~夜間係留
開催期間のイベント
午前の競技飛行

写真はイメージ
夜明けとともに一斉に離陸するバルーンは必見。朝日とバルーンが幻想的です。
朝日が昇る空に浮かぶバルーンは写真映え抜群。カメラ好きにはたまらない瞬間です。防寒対策をして早起きしてみましょう。
バルーンファンタジア
かわいい動物たちやキャラクターたちが巨大バルーンになって登場し、子どもと一緒に楽しむことができます。
気球教室
気球教室は実際にバルーンを触りながら、パイロットやクルーと一緒に気球に風を送ったりバーナーで立ち上げするのを見学できます。
気球の仕組みや特性などを分かりやすく説明してくれます。
※気球への搭乗体験はおこなっていません
午後の競技フライト

写真はイメージ
大空にバルーンが一斉に飛び立ちます。
夕日に照らされるバルーンはロマンチックな雰囲気を演出します。
夜間係留ラ・モンゴルフィエ・ノクチュー(11/2、3のみ)

写真はイメージ
夜のイベント「ラ・モンゴルフィエ・ノクチューン」では、暗闇の中河川敷一面に広がったバルーンがバーナーの赤い炎に照らされてライトアップされます。
夜想曲(ノクチューン)に合わせて炎で光り輝くバルーンが点灯しとても幻想的で一度見ると感動します。
キー・グラブ・レース
佐賀バルーンフェスタのファイナルフライト。競技エリアに立てられた柱に吊るされた大きな鍵をつかむレースです。
見どころは、地面すれすれまでバルーンを近づけるパイロットのスゴ技。鍵の吊るされた柱の正面がらの観戦が大迫力です。
ヤクルトキッズデー(10/31)
球の中へ入る「球皮内体験」などが体験できます。(要予約)
競技フライトとは?
バルーン競技は「目的地までどれだけ近づけるかを競うスカイスポーツ」です。
バルーンは飛行機や自動車のハンドルのように自由に機体を操縦できる装置がなく、上空の風向きを利用して移動、競技をします。
マーカーと呼ばれる砂袋を落として目的地からの距離を競ったり、GPSデータを利用した競技を行います。
知っておくべき観戦マナー
・歩きたばこはNG
・自転車の乗車はNG
(会場内は手押しで移動を)
・ペットを放すのはNG
(リード・キャリーケースで)
・ドローンは禁止
会場が河川敷なのでお子さんからは目をはなさないよう、カメラ撮影の三脚や望遠レンズが通路の妨げにならないよう注意しましょう。
2025佐賀インターナショナルバルーンフェスタの会場
〒840-0864 佐賀県佐賀市嘉瀬町荻野
佐賀バルーンフェスタは「佐賀市嘉瀬川河川敷」で開催されます。
ナビを利用する場合は「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」で検索すると案内してくれますが、車はかなり混雑するため電車を利用するのがおすすめです。
アクセス方法
電車
JR長崎本線「バルーン佐賀駅」(佐賀駅から2駅、約5分)
※「バルーンさが駅」を降りればすぐ会場
車:九州自動車道「佐賀大和IC」から約20分。
※渋滞が発生しやすいため公共交通機関の利用がおすすめ
シャトルバス:大会期間中は佐賀駅や周辺エリアからシャトルバスが運行
※大渋滞のため到着に時間がかかります…。
★電車が絶対おすすめです!
駐車場情報
会場周辺には臨時駐車場が設けられますが、大変混雑します。
どうしても車で行きたい場合は早朝5時くらいには会場についていた方が駐車場を確保しやすいです。
少しでも遅れると大渋滞に巻き込まれて車の中でバルーンを見ることになります…。
近くのホテルに宿泊する場合は車をホテルに預けたまま電車の利用がおすすめです。
佐賀バルーンフェスタの楽しみ方
佐賀 バルーン フェスタ 何時に行くべき?
おすすめは 早朝5時〜6時頃。
駐車場を利用したい場合は5時前に到着しておいたほうがいいです。
バルーンは風の影響でフライトが中止になることがあります…。
風の影響を受けやすい午後より朝のフライトを観覧するのがおすすめ!
早めの時間は比較的ゆっくりしているので、シートを広げて場所を確保しましょう。
6時半頃から続々とバルーンのクルーが集まり、バーナーでの気球の立ち上げがはじまります。日の出と共に一斉に離陸するバルーンはまさに絶景です。
会場のイベントを楽しむ
熱気球以外にも、音楽ステージやショー、地元グルメフェス、物産展が開催され、1日中楽しめます。家族や友人との思い出作りにぴったりです。
会場のグルメを楽しむ
佐賀牛、シシリアンライス、呼子のイカなど、ご当地グルメが満載。バルーン観賞と一緒に、佐賀の味を堪能しましょう。
佐賀バルーンフェスタにおすすめの服装は
温度調節ができる服装
早朝のフライト観覧は冷え込むため、ダウンや手袋があると寒さを気にせず楽しめます。
ただ午後からは気温が上がって暑くなことも考えられます。
1日中楽しむ場合は、ロンTにパーカーにダウン…など気温に合わせて脱ぎ着できる服装がおすすめです。
会場内も混雑するので子どもは目立つ色合いの服がおすすめです。
ちなみに靴はスニーカーで。河川敷を歩くのでヒールはやめましょう。
持って行った方がいいもの
バルーンフェスタは河川敷で行われるので「草の上」で観覧することになります。思いっ切り楽しむために準備した方がいいものを紹介します。
①レジャーシート(必須)
少し厚手のレジャーシートがおすすめです。
②小さい折り畳みイスやクッション
込み合うのでキャンプで使う大きい椅子は邪魔になりますが、折りたたみの小さい椅子があれば観覧がよりラクになります。
出店や屋台でフードやスイーツが買えるので、小さいテーブルもあるとベストです。
おすすめの観覧スポット
観覧するなら競技エリア前の土手の斜面がおすすめです。
みんなこの斜面に座って観覧するので大きい椅子を置いたりテントを広げたりするのはNGです。
ちなみに河川敷の階段部分は座って観覧する事はできないので注意しましょう。
フライト中止になっても楽しめるスポットがたくさん!
バルーンの飛行は天候に大きく左右されます。
雨はもちろん、天気が良くても上空の風の状況で中止になることも。
風の影響を受けやすい午後より午前の競技を観戦するのがおすすめです。
当日SNSなどで確認するようにしてください。
中止になったときのおすすめの楽しみ方
もしフライトが中止になった場合でもイベントやフードを楽しむことができます。
のんびり会場で過ごすのもいいですが、車で行ける魅力的な観光スポットがたくさんあるので紹介します。
佐賀県立宇宙科学館 ゆめぎんが
〒843-0021 佐賀県武雄市武雄町大字永島16351
佐賀市内から車で40~50分ほどで行ける「佐賀県立宇宙科学館 ゆめぎんが」。
入場料は大人でもたった520円。ちょっとしたアトラクションやプラネタリウムがあり子どもだけでなく大人でも長時間楽しめる場所です。
武雄町は温泉街で、近隣に寄り湯できる温泉がいくつもあります。
サウナシュラン3年連続グランプリの「御船山楽園ホテル らかんの湯」も大浴場・サウナの日帰り利用ができます。※要予約
\チームラボによる館内アートも見れる/
👇バルーン期間中はチームラボの特別展示「かみさまがすまう森」も開催中
呼子の朝市
佐賀県の呼子のイカ 朝市も行きました
— おばけ (@kaoripomupomu) September 5, 2025
選んだのをすぐ捌いてもらって食べました
捌いてからも動いてて身が透明でスケスケ美味しすぎました pic.twitter.com/3UNfarvRX7
〒847-0303 佐賀県唐津市呼子町呼子4177
佐賀市内から車で1時間半ほど。早朝のフライトが中止になったら是非行ってほしい呼子。
サザエやイカの姿焼き、朝釣ったイカを捌いて食べれるお店も。
周辺にも美味しいイカ刺しのお店もあるので1日中楽しむことができますよ。
伊万里で焼き物体験
〒848-0026 伊万里市大川内町丙221番地2(伊万里有田焼伝統産業会館)
佐賀市内から1時間ちょっとで行ける磁器の「伊万里町」。風情のある街並みを楽しんだり、絵付けの体験ができます。
近隣にはブランド牛「伊万里牛」を楽しめるレストランもあるので体験&グルメを楽しむことができます。
まとめ:佐賀バルーンフェスタのおすすめのホテルと楽しむコツも紹介
佐賀インターナショナルバルーンフェスタは、幻想的な光景とイベントが楽しめる一大イベントです。
混雑を避けたいなら早めの行動がポイント。アクセスの良いホテルや温泉宿を上手に利用して、心も体もリフレッシュしながら、100倍楽しむ特別な旅行を計画してみてください。