スーパーストーンバリア包丁の種類と違い【実体験レポ】三徳と牛刀どっちがいいか使ってみた!

当ページのリンクには広告が含まれています。
スーパーストーンバリア包丁 種類

私は4年以上スーパーストーンバリア包丁を愛用していて最高すぎてもう手放せません

スーパーストーンバリア包丁の「三徳包丁」と「牛刀」、どちらの種類も切れ味は抜群

\4年使っててもこの切れ味/

硬いかぼちゃ潰れやすいトマトスパスパと切れます。

そんなスーパーストーンバリア包丁の「三徳」と「牛刀」 どっちを買うか迷いますよね?

三徳と牛刀の違い
①三徳包丁と牛刀はが違う
②長さは牛刀の方が1.5㎝長い
③重さは三徳の方が約7g重い
④何を切るのが得意かが違う

結論から言うと、はじめてスーパーストーンバリア包丁を購入するなら三徳包丁」がおすすめです!

肉や魚をまっすぐ切るのが得意な牛刀はいわゆる西洋包丁肉魚・野菜を使い勝手よく切るのが得意な三徳は馴染みのある和包丁の形状です。

普段使い慣れている形の包丁を購入した方が初日から大活躍します!もちろん普段牛刀を使っている家庭は牛刀の方がおすすめです。

スーパーストーンバリア包丁の「三徳」と「牛刀」の違いや特長を写真満載でご紹介します!また、その他の種類についても詳しく説明しますね。

▼「三徳」は使いやすい形だから初日から大活躍

▼コストコで塊肉を買うことが多い人は牛刀がおすすめ

タップできる目次

【スーパーストーンバリア包丁】三徳包丁と牛刀の違い

三徳は一般的な包丁の形ですが、牛刀は幅が狭く刃がカーブして反っているのが特徴です。

牛刀の方が刃が長いけど幅が狭いので軽いですね。詳しく説明していきますね。

スーパーストーンバリア包丁牛刀の特徴

引いて切るのが得意な牛刀

★肉や魚は三徳より得意
★細かい作業がやりやすい
★刺身もひける

野菜のせん切りは三徳の方が得意

大きな塊肉もスパッと切れる牛刀は「肉や魚」を多く調理する人におすすめの包丁です。引いて切るのが得意な包丁です。

\肉もスパッ!魚もおろしやすい/

包丁の幅が狭いので『魚の3枚おろし』や『刺身』まで器用にこなします。

シェフ好みの包丁とも呼ばれ 細かい作業も得意ですが、刃がカーブしているためみじん切りや千切りは三徳包丁の方がやりやすいです。

▼コストコで塊肉を買うことが多い人は牛刀がおすすめ

スーパーストーンバリア包丁三徳包丁の特徴

\三徳は押し切りが得意/

★一般的な包丁の形で使いやすい
★せん切りやみじん切りしやすい
★初心者さんやプレゼントにも

一般的な「家庭包丁」の形で使い勝手抜群なのが三徳包丁。グッと力を入れて切る押し切りが得意なので「根菜」や「キャベツのせん切り」も得意です。

\サクサク切れます/

魚の頭を落としたり、カボチャなどの硬い野菜を切る時も力を入れやすいのが特徴です。

刃のカーブが小さく野菜のみじん切りやせん切りがしやすいです。

▼和食が多い人は三徳包丁がおすすめ

【スーパーストーンバリア包丁】三徳と牛刀どっちがおすすめ?

普段 使い慣れた形の包丁を購入することをおすすめします。

ただ、コストコで塊肉を買うことが多い家庭なら牛刀を持つと一気にQOLが爆上がりします。普段のお料理を思い浮かべて選ぶことをおすすめします。

スーパーバリアストーン包丁の切れ味をお見せします!

スーパーストーンバリア包丁は固いものも、柔らかくて切りにくいものもスパスパ切れるからお料理のストレスが激減します!

▼包丁が切れると料理の時間が短縮できます!

【スーパーストーンバリア包丁】その他の種類の特徴やサイズ

スーパーストーンバリア包丁には「牛刀」「三徳」以外にも「ペティ」と「小三徳」があります。

ペティや小三徳はサブ使いにすごく便利

朝 フルーツを切ったり、食卓でお肉を切り分けたり…とあると重宝しますよ♪

>>>「ペティ」を楽天でくわしく見る

>>>「小三徳」を楽天でくわしく見る

【スーパーストーンバリア包丁】ライトタイプとの違い

【スーパーストーンバリア包丁】と新発売の【ストーンバリア包丁ライトタイプ】の違いは4つ。

・ライトタイプはさらに軽い96g
・持ち手が樹脂製
食洗器対応
牛刀タイプしかない

さらに軽くなって食洗器対応になったことは嬉しいですが、残念ながら【牛刀タイプ】しかありません。

三徳包丁の形が欲しい場合はスーパーストーンバリア包丁がおすすめです。

食洗器対応でなくても、ストーン加工で汚れが落ちやすいし、従来のタイプで問題ナシ!

>>>ライトタイプを楽天で詳しく見る

【スーパーストーンバリア包丁】10秒研ぐだけで切れ味が戻る

スーパーストーンバリア包丁を使うなら絶対一緒に買ってほしいのがシャープナーです。

\たった10秒 研ぎ方も簡単♪/

スーパーストーンバリア包丁は研ぎ方も簡単で、10秒スライドするだけで新品同様の切れ味に戻ります。

私は4年以上毎日使用していますが サックサク切れてますし、月に1回のお手入れで半永久的に使用できます。

▼シャープナーは絶対買ってくださいね♪

【スーパーストーンバリア包丁】ふるさと納税でGETする

スーパーストーンバリア包丁はふるさと納税の返礼品になっています。

ふるさと納税をより有意義に活用したい!と考える方多いですよね。

毎日使う包丁だからこそ、ふるさと納税にピッタリです。

ふるさと納税とは?
ご自身の意思で応援したい自治体を選ぶことができる制度です。
寄付による支援をすることで税金の還付や控除を受けられ、さらに特産品などの返礼品がもらえるうれしい仕組みです。
簡単シュミレーターで自分の寄付限度額を簡単に調べられます。
詳しくはこちら→ふるさと納税はじめての方へ

ふるさと納税でスーパーストーンバリア包丁ゲットしたい人はこちら

スーパーストーンバリア包丁の種類と違い、三徳と牛刀どっちがいいか使ってみた!まとめ

私が4年前にスーパーストーンバリア包丁を購入した時は【牛刀】しかなく、牛刀を購入しました。

スパスパ切れて さしみもひける牛刀にかなり満足していましたが、せん切りや根菜を切りやすい【三徳】を追加で購入しました。

今は肉や魚=牛刀、野菜=三徳と使い分けていて、どちらも大満足しています。

長年愛用した私が言えることは

スーパーストーンバリア包丁はめっちゃ切れる!ということ。

料理の時間も短縮できたことで、面倒だった料理が好きになりました♪

料理好きな人はもちろん、料理はやりたくない…と思っている人こそ使ってみてほしい包丁です♪

▼最初にもつならおすすめは「三徳」!

▼肉料理が多い人や魚をさばきたい人は牛刀もいいですよ♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次